生活習慣病
高血圧
脂質異常症
脂質異常症(高脂血症)は、血清脂質値が異常値を示す病気です。
血清脂質値は採血することで、すぐに診断をすることができます。脂質値が高くても通常、症状は現れません。でも知らず知らずのうちに全身の血管が痛めつけられ、動脈硬化を起こします。
動脈硬化が進むと、心臓や脳などの血液の流れが悪くなり、ある時突然、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などが起きる可能性があります。
高血圧や糖尿病などがある方は、特に治療の必要性が高くなります。
糖尿病
糖尿病とは、インスリンの作用が十分ではないためブドウ糖が有効に使われずに、血糖値が高くなっている状態のことです。
放置すると全身にさまざまな影響が出てきます。
当院では特に2型糖尿病に対する診断、治療を行っています。