本文へ移動

内視鏡検査の手順

胃内視鏡の手順

当院の胃カメラについて

※当院の胃カメラは、鼻から(経鼻)、口から(経口)、眠りながら(麻酔下)など、患者さまのご希望で選ぶことができます。
※まず当院に受診していただき、ご本人のご都合に合わせ検査日、時間を決めます。
※胃カメラは受診当日に行うことができますが、その際は朝食を取らないようにお願いします。午後からの胃カメラを希望する方は、昼食を食べないで受診してください。
土曜日の午後、日曜日の午前中も胃カメラを行なっております。
受診していただく際は、ぜひお電話でご予約ください!
当日検査が多い場合は、お受けになれないこともあります。

胃カメラ検査の流れ

検査前日
 検査前日の夜9時までに夕食をすませてください。その後、水分に関しては水やお茶なら摂取しても構いませんが、その他の飲み物は避けてください。翌日の検査終了後までお食事は取れません。
 
検査当日
 来院して頂いた後、小さなコップで半分程度のお薬をお飲みいただきます(胃の中の粘液や小さな泡を取り除く薬が入った液体です)。
 その後、鼻からのカメラと口からのカメラでは少し方法が違います。
 
1)鼻からの胃カメラ(細くて綺麗に良く見えるカメラです。おススメです!)
  鼻のとおりを良くするスプレーを鼻にします。
  その後、麻酔のスプレーを鼻にして、10分後にカメラを始めます。
  
2)口からの胃カメラ(高性能で綺麗に良く見えるカメラです。ポリープを切除するときにも使います)
  麻酔薬のゼリーを喉に10分ためてもらい、麻酔が効いた後にカメラを始めます。
  ※希望に応じて、鎮静剤にを使って眠っていただき苦痛を感じないで検査をすることができます。その場合には点滴を行います。
 
胃カメラ開始
 検査時間は5ー8分程度です。ポリープなどが見つかった場合には、もう少し時間がかかります。検査中は、患者さまに専用の小型のモニターを一緒に 見ていただき、説明しながら検査を行います。
 
胃カメラ終了後
  再び胃カメラの画像を見ながら、詳しい検査結果をお伝えします。
 飲食は検査後約1時間くらいしてから可能になります。
※普段から就寝前にお薬を服用されている方は、いつものように服用してください
※血液をサラサラにする薬を服用している方はお申し出ください
※糖尿病のお薬を使用している方は、当日の朝は中止してください。お薬の再開については医師から説明があります
 

大腸内視鏡検査の手順

大腸カメラ検査の流れ

予約について
   大腸胃カメラを希望する場合は、一度外来を受診していただき予約をしていただきます。その際、検査用の食事や検査前日および当日に服用するお薬をお渡しします。土曜日も行うことができます。
 
検査前日
  ・検査前日は予約の際にお渡しした食事を召し上がっていただきます。お渡しした食事以外は基本的には控えていただきます(予約時に説明いたします)。
  ・水分に関しては、水、お茶、ウーロン茶、スポーツドリンクは夜間でも摂取可能です。水分は出来る限り多めに摂取してください。
  ・予約の時にお渡しした下剤(シンラック)を寝る前に服用していただきます。
 
大腸カメラ当日(自宅もしくは病院に来ていただいてから)
1)予約の時にお渡しした腸の動きを良くするお薬(プラミール)を服用していただきます。
2)腸の中を綺麗にする液体のお薬(モビプレップ)を、指定した時間に服用していただきます(服用の仕方は予約時に説明いたします)。モビプレップを当院で服用する場合には、指定した時間にご来院していただきます。
※家庭にてモビプレップを服用中に気分が悪くなったりしたら、服用をすぐに中止し当院へ連絡してください。
3)予約時に詳しくご説明いたしますが、排便の性状をご確認していただきます。
 
大腸カメラ開始直前
 点滴をした後、年齢や身体状況に応じた量や種類の鎮痛剤や鎮静剤の注射をします。薬の効果がでると、少しボーッとしてきます。その後に大腸カメラを開始します。
 
大腸カメラ開始
1)肛門から大腸カメラを挿入し盲腸や小腸の一部まで到達した後に、大腸カメラを抜きながら大腸を観察を始めます。検査中は患者様に専用の小型のモニターを一緒に見ていただき、説明しながら検査を行います。検査時間は個人差もありますが、15分前後です。大腸内にポリープなどが有った場合にはもう少し時間がかかります。
2)小さなポリープが有った場合はその場で切除します。大きなポリープの場合には相談の上、後日切除となります。
 
大腸カメラ後
1)少し休んでいただいてから、再度内視鏡の写真を見ながら詳しい検査結果の説明を行います。
2)検査後、食事や飲水は通常通りできます。ポリープを切除した場合は医師から説明があります。
3)鎮痛剤、鎮静剤を使用した場合、検査当日は車、バイク、自転車の運転はしないようにお願いします。
 
医療法人社団
旭川キュアメディクス
 
〒070-0036
北海道旭川市6条通15丁目69番地1
TEL.0166-23-3127
FAX.0166-27-2088
 
1. 内科
2. 外科
3. 麻酔科
4
2
3
7
1
7
TOPへ戻る